当社管理楽曲が演奏されるおもなコンサートを掲載した演奏会情報です。
この情報は毎月末に更新されます。
過去の演奏会情報については、左記プルダウンメニューより選択の上ご覧ください。
2008年3月
1日 | 東京文化会館(東京) |
| ロドリーゴ |
| アランフェス協奏曲 |
| 荘村清志(ギター) |
| 東京都交響楽団 |
| 船橋洋介指揮 |
1日 | すみだトリフォニーホール(東京) |
| ディーリアス |
| ブリッグの定期市 |
| 三菱東京UFJ管弦楽団 |
| 山口哲人指揮 |
1日 | 兵庫県立芸術文化センター(兵庫) |
| 一柳慧 |
| マリンバとピアノのための |
| パガニーニ・パーソナル |
| 山根亜美子(マリンバ) 石幸千照(ピアノ) |
Nous Sons '08 |
1日 | (バルセロナ、スペイン) |
| 細川俊夫 |
| テナー・サクソフォン、ピアノ、打楽器のための |
| ヴァーティカル・タイム・スタディ Ⅱ |
| 8人の奏者のための |
| ドローイング |
| Plural Ensemble |
| ファビアン・パニセロ指揮 |
1日 | コンセルトヘボウ(アムステルダム、オランダ) |
4日 | Oosterpoort(グローニンゲン、オランダ) |
5日 | Vredenburg Leidsche Rijn(ユトレヒト、オランダ) |
| 武満徹 |
| 室内オーケストラのための |
| 雨ぞふる |
| トゥリー・ライン |
| 細川俊夫 |
| 声、箏、チェロとアンサンブルのための |
| 味真野に -相聞歌より- |
| 川村京子(声、箏) Jeroen den Herder(チェロ) |
| ニュー・アンサンブル |
| エド・スパンヤールト指揮 |
2日 | 東京オペラシティ(東京) |
| 権代敦彦 |
| ピアノのための |
| 耀く灰 |
| ■■ 世界初演 |
| 中嶋香(ピアノ) |
3日 | 王子ホール(東京) |
| 武満徹 |
| ギターのための「森のなかで」より |
| ウェインスコット・ポンド ーコーネリア・フォスの絵画からー |
| エキノクス |
| 村治佳織(ギター) |
3日 | Conservatorio(サラマンカ、スペイン) |
| 細川俊夫 |
| 6人の奏者のための |
| スロー・ダンス |
| Conservatorio Superior de Música de Salamanca |
| ジョルト・ナジ指揮 |
4日 | 紀尾井ホール(東京) |
| ロドリーゴ |
| アランフェス協奏曲 |
| 又吉康之(ギター) |
| モーツァルト・ヴィルトゥオーゾ祝祭管弦楽団 |
| 及川光悦指揮 |
4日 | 東京オペラシティ(東京) |
| バルトーク |
| ラプソディー第2番 |
| 長尾春花(ヴァイオリン) |
| 東京交響楽団 |
| 飯森範親指揮 |
Festival Japon |
5, 9, 12, 14日 | 国立リヨン歌劇場(リヨン、フランス) |
| 細川俊夫 |
| 班女 |
| アンヌ・テレサ・ドゥ・ケースマイケル(演出) |
| クレア・デボノ(ソプラノ) |
| フレドリカ・ブリレンブルク(メゾソプラノ) |
| アンドリュー・シュレーダー(バリトン) |
| リヨン国立歌劇場管弦楽団 |
| ヨハネス・デーブス指揮 |
6日 | しらかわホール(愛知) |
| コープランド |
| クラリネット協奏曲 |
| 鵜納麻衣子(クラリネット) |
| コレギウム・アカデミカ |
| 濱津清仁指揮 |
6, 7, 8日 | アーツ・センター(メルボルン、オーストラリア) |
| 武満徹 |
| ギターとオーケストラのための |
| 夢の縁へ |
| ■ オーストラリア初演 |
| ジョン・ウィリアムズ(ギター) |
| メルボルン交響楽団 |
| オレグ・カエターニ指揮 |
7日 | ザ・シンフォニーホール(大阪) |
| プロコフィエフ |
| ピアノ協奏曲第2番 |
| 催理英(ピアノ) |
| 大阪フィルハーモニー交響楽団 |
| 円光寺雅彦指揮 |
8日 | いずみホール(大阪) |
| ロドリーゴ |
| ある貴紳のための幻想曲 |
| 村治奏一(ギター) |
| 関西フィルハーモニー管弦楽団 |
| 藤岡幸夫指揮 |
8日 | 福岡市立少年科学文化会館(福岡) |
| コダーイ |
| 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 |
| (バイナム編曲吹奏楽版) |
| 福岡響ウインドオーケストラ |
| 杉本啓指揮 |
8日 | ブルックリン音楽アカデミー(ニューヨーク、アメリカ) |
| 武満徹 |
| シグナルズ・フロム・ヘヴン ーTwo Antiphonal Fanfaresー |
| 弦楽オーケストラのための |
| 3つの映画音楽 |
| ブルックリン・フィルハーモニック |
| Michael Christie指揮 |
9日 | 紀尾井ホール(東京) |
| シェーンベルク |
| 浄夜 |
| 神戸市室内合奏団 |
| ゲルハルト・ボッセ指揮 |
9日 | かつしかシンフォニーヒルズ(東京) |
| プロコフィエフ |
| ヴァイオリン協奏曲第2番 |
| 松田拓之(ヴァイオリン) |
| ブロカートフィルハーモニー管弦楽団 |
| 吉川武典指揮 |
9日 | すみだトリフォニーホール(東京) |
| ブリテン |
| 戦争レクイエム |
| ジェラルディン・マクグリーヴィー(ソプラノ) |
| ロバート・マーレイ(テノール) 石野繁生(バリトン) |
| 栗友会合唱団 東京少年少女合唱隊 |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
| クリスティアン・アルミンク指揮 |
9日 | 白寿ホール(東京) |
| 細川俊夫 |
| マリンバのための |
| 想起 |
| 権代敦彦 |
| マリンバのための |
| 木はやはりなにも言わない |
| 塚越慎子(マリンバ) |
9日 | 京都コンサートホール(京都) |
| マーラー |
| 交響曲第9番 |
| 京都市交響楽団 |
| 大友直人指揮 |
9日 | ミルトン・キーンズ劇場(ミルトン・キーンズ、イギリス) |
| 武満徹 |
| ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための |
| ノスタルジア ーアンドレイ・タルコフスキーの追憶にー |
| Diana Cummings(ヴァイオリン) |
| ミルトン・キーンズ・シティ・オーケストラ |
| シアン・エドワーズ指揮 |
9日 | (ヨーテボリ、スウェーデン) |
| 武満徹 |
| ヴァイオリンとピアノのための |
| 十一月の霧と菊の彼方から |
| ピンカス・ズッカーマン(ヴァイオリン) マルク・ナイクルグ(ピアノ) |
10日 | サントリーホール(東京) |
| バーンスタイン |
| セレナーデ |
| シンフォニック・ダンスー「ウェスト・サイド・ストーリー」よりー |
| チョーリャン・リン(ヴァイオリン) |
| 読売日本交響楽団 |
| 下野竜也指揮 |
10日 | スメタナホール(チェコ、プラハ) |
| ビゼー |
| 交響曲第1番 |
| 奈良女子大学管弦楽団トリビュートオーケストラ |
| 牧村邦彦指揮 |
12日 | 上越文化会館(新潟) |
13日 | サントリーホール(東京) |
14日 | 東京文化会館(東京) |
15日 | フェスティバルホール(大阪) |
16日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| ストラヴィンスキー |
| ディヴェルティメント |
| BBCフィルハーモニック管弦楽団 |
| ジャナンドレア・ノセダ指揮 |
14, 15日 | すみだトリフォニーホール(東京) |
| マーラー |
| 交響曲第4番 |
| シルヴィア・シュヴァルツ(ソプラノ) |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
| クリスティアン・アルミンク指揮 |
14, 15日 | 愛知県芸術劇場(愛知) |
| リヒャルト・シュトラウス |
| メタモルフォーゼン |
| 交響的幻想曲「影のない女」 |
| 名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
| ミヒャエル・ボーダー指揮 |
14, 15日 | カーネギーホール(ニューヨーク、アメリカ) |
| 一柳慧 |
| 箜篌のための |
| 時の佇い Ⅱ |
| マリンバのための |
| 源流 |
| マリンバとピアノのための |
| パガニーニ・パーソナル |
| ヴァイオリンと笙のための |
| 月の変容 |
| 尺八とピアノのための |
| ミラージュ |
| ピアノのための |
| インター・コンツェルト |
| フルートのための |
| 忘れえぬ記憶の中に |
| 共存2008 |
| ■■ 世界初演 |
| 権代敦彦 |
| 雅楽・復元楽器アンサンブル、声明のための |
| ホーマ |
| ■■ 世界初演 |
| 篠﨑史子(箜篌) 神谷百子(マリンバ) 志村泉、一柳慧(ピアノ) |
| 石川高(笙) 甲斐史子(ヴァイオリン) 三橋貴風(尺八) |
| 安藤史子(フルート) |
| アンサンブル・オリジン |
15日 | 文京シビックホール(東京) |
| ムソルグスキー/ラヴェル |
| 展覧会の絵 |
| 東京ハートフェルト・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 西谷亮指揮 |
15日 | 浜離宮朝日ホール(東京) |
| 細川俊夫 |
| マリンバのための |
| 想起 |
| 小森邦彦(マリンバ) |
15日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| 権代敦彦 |
| オルガンのための |
| シャングリ・ラ |
| ■■ 世界初演 |
| 早島万紀子(オルガン) |
15日 | やまと郡山城ホール(奈良) |
| コープランド |
| アパラチアの春 |
| (森田一浩編曲吹奏楽版) |
| 奈良ウインドコンサートファミリー |
| 佐竹司郎指揮 |
15日 | いずみホール(大阪) |
| バルトーク |
| 弦楽のためのディヴェルティメント |
| いずみシンフォニエッタ大阪 |
| 飯森範親指揮 |
15日 | 山形県県民会館(山形) |
16日 | 酒田市民会館(山形) |
| バルトーク |
| ピアノ協奏曲第3番 |
| コダーイ |
| ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 |
| 及川浩治(ピアノ) |
| 山形交響楽団 |
| イジー・シュトルンツ指揮 |
16日 | 東京文化会館(東京) |
| マーラー |
| 交響曲第4番 |
| 家田紀子(ソプラノ) |
| 都民交響楽団 |
| 末廣誠指揮 |
16日 | 東京オペラシティ(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| ダン・エッティンガー指揮 |
16日 | 練馬文化センター(東京) |
| ブリテン |
| 青少年のための管弦楽入門 |
| 練馬交響楽団 |
| 佐藤寿一指揮 |
16日 | ハーモニーホール座間(神奈川) |
| ロドリーゴ |
| アランフェス協奏曲 |
| 荘村清志(ギター) |
| 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 小林研一郎指揮 |
16日 | 刈谷市民会館(愛知) |
| コダーイ |
| 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 |
| (バイナム編曲吹奏楽版) |
| 愛知教育大学吹奏楽団 |
| 小松孝文指揮 |
16日 | 貝塚市民文化会館(大阪) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| (アールズ編曲吹奏楽版) |
| 貝塚市吹奏楽団 |
| 中西勉指揮 |
16日 | 西宮市民会館(兵庫) |
| コダーイ |
| ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 |
| (森田一浩編曲吹奏楽版) |
| 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 |
| (バイナム編曲吹奏楽版) |
| 西宮市吹奏楽団 |
| 北野徹指揮 |
16日 | アデレード祝祭劇場(アデレード、オーストラリア) |
| 細川俊夫 |
| オーケストラのための |
| 循環する海 |
| ■ オーストラリア初演 |
| アデレード交響楽団 |
| ジョナサン・ストックハマー指揮 |
18日 | 福岡銀行ホール(福岡) |
| ラフマニノフ |
| ピアノ協奏曲第2番より |
| 山根明子(ピアノ) |
| 福岡女子短期大学音楽科37回生 |
| 清水万敬指揮 |
18日 | (ティルブルグ、オランダ) |
| 細川俊夫 |
| 笙とハープのための |
| うつろひ |
| オーボエとハープのための |
| 弧のうた |
| 佐藤尚美(笙) Ernestine Stoop(ハープ) |
| Ernest Rombout(オーボエ) |
19日 | 神奈川県立音楽堂(神奈川) |
| マーラー |
| 大地の歌 |
| 庄司祐美(アルト) 秋山徹(テノール) |
| 横浜交響楽団 |
| 甲賀一宏指揮 |
20日 | 浜離宮朝日ホール(東京) |
| 武満徹 |
| ヴァイオリンとピアノのための |
| 十一月の霧と菊の彼方から |
| 妖精の距離 |
| 青柳いづみこ(ピアノ) ジェラール・プーレ(ヴァイオリン) |
20日 | セシオン杉並(東京) |
| バーンスタイン |
| 「キャンディード」序曲 |
| 明治大学付属中野中学高等学校音楽部 |
| 芝崎豊春指揮 |
20日 | 枚方市民会館(大阪) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| (アールズ編曲吹奏楽版) |
| 関西創価中学校吹奏楽部 |
| 岸本照雄指揮 |
20日 | 秋田アトリオン音楽ホール(秋田) |
| ディーリアス |
| 歌と踊り |
| アトリオン室内オーケストラ |
| 四反田素幸指揮 |
20日 | 東京国際フォーラム(東京) |
| クライスラー |
| 愛の喜び |
| 奥村愛(ヴァイオリン) |
| Theater Orchestra Tokyo |
| 青島広志指揮 |
20日 | 群馬音楽センター(群馬) |
23日 | すみだトリフォニーホール(東京) |
| ブリテン |
| 戦争レクイエム |
| 木下美穂子(ソプラノ) 吉田浩之(テノール) 福島明也(バリトン) |
| 群馬交響楽団合唱団 高崎市京ヶ島小学校合唱部 |
| 群馬交響楽団 |
| 高関健指揮 |
21日 | サントリーホール(東京) |
| プロコフィエフ |
| ヴァイオリン協奏曲第2番 |
| バーンスタイン |
| 「キャンディード」序曲 |
| パトリシア・コパチンスカヤ(ヴァイオリン) |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
| イオン・マリン指揮 |
21日 | 河口湖円形ホール(山梨) |
| 武満徹 |
| ピアノのための |
| 雨の樹素描 Ⅱ ーオリヴィエ・メシアンの追憶にー |
| 菅谷怜子(ピアノ) |
21日 | 愛知県芸術劇場(愛知) |
| 武満徹 |
| 3人の打楽器奏者のための |
| 雨の樹 |
| J.S.バッハ/ストラヴィンスキー |
| コラール「高き天よりわれは来たれり」による変奏曲 |
| 愛知県立芸術大学 |
| 福本泰之指揮 |
21日 | 松山市総合コミュニティセンター文化ホール(愛媛) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版)より |
| 愛媛県立松山南高等学校 |
| 小西智指揮 |
22, 23日 | 神奈川県民ホール(神奈川) |
| リヒャルト・シュトラウス |
| ばらの騎士 |
| 佐々木典子、岡坊久美子(ソプラノ) |
| 佐藤泰弘、マルクス・ホロップ(バス)ほか |
| びわ湖ホール声楽アンサンブル 二期会合唱団 |
| 赤い靴ジュニアコーラス |
| 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 |
| 沼尻竜典指揮 |
22日 | 文京シビックホール(東京) |
23日 | 和光市民文化センター(埼玉) |
| マーラー |
| 交響曲第1番「巨人」 |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 金聖響指揮 |
23日 | 奈良県文化会館(奈良) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| 奈良フィルハーモニー管弦楽団 |
| 秋山和慶指揮 |
23日 | 仙台市青年文化センター(宮城) |
| ヒンデミット |
| ウェーバーの主題による交響的変容 |
| 仙台ジュニアオーケストラ |
| 山下一史指揮 |
第4回名古屋国際音楽コンクール |
23日 | 名古屋市青少年文化センター(愛知) |
| プロコフィエフ |
| ピアノ協奏曲第3番 |
| ネポムニャスカヤ・ヴァーヴァラ(ピアノ) |
| 名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
| 田中良和指揮 |
23日 | 周東パストラルホール(山口) |
| 一柳慧 |
| 混声合唱のための |
| 聴く力 他 |
| ■■ 世界初演 |
| 合唱を委嘱する会“岩国” |
| 田中信昭指揮 |
25日 | 北とぴあ(東京) |
| 湯浅譲二 |
| 弦楽トリオのためのプロジェクション |
| 辺見康孝(ヴァイオリン) 甲斐史子(ヴィオラ) 多井智紀(チェロ) |
26日 | サントリーホール(東京) |
| ヒンデミット |
| 交響曲「画家マチス」 |
| ペルト |
| 弦楽オーケストラと打楽器のためのフラトレス |
| 東京都交響楽団 |
| ジェイムズ・デプリースト指揮 |
26日 | 蕨市民会館(埼玉) |
| ウォルトン |
| 前奏曲とフーガ「スピットファイア」 |
| (淀彰編曲吹奏楽版) |
| 埼玉県立大宮光陵高等学校吹奏楽部 |
| 和田正行指揮 |
26日 | 山形市民会館(山形) |
| ラフマニノフ |
| 交響的舞曲 |
| 北日本医科学生オーケストラ |
| 鈴木織衛指揮 |
27日 | 市川市文化会館(千葉) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| (アールズ編曲吹奏楽版) |
| 千葉県立市川西高等学校吹奏楽部 |
| 豊田英文指揮 |
27日 | いずみホール(大阪) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「プルチネルラ」 |
| 大阪フィルハーモニー交響楽団 |
| 広上淳一指揮 |
27日 | 宗像ユリックス(福岡) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版)より |
| (アールズ編曲吹奏楽版) |
| 福岡県第五学区公立高等学校吹奏楽部合同”饗宴2008”合同バンド |
| 手島眞理子指揮 |
28日 | 大阪府立青少年会館(大阪) |
| コダーイ |
| ハンガリー民謡「くじゃく」による変奏曲 |
| (森田一浩編曲吹奏楽版) |
| 明星高等学校音楽部 |
28日 | ウェスタン・ミシガン大学(ミシガン、アメリカ) |
| 武満徹 |
| オーケストラのための |
| 夢窓 |
| カラマズー交響楽団 |
| レイモンド・ハーヴェイ指揮 |
28日 | ザ・シンフォニーホール(大阪) |
30日 | すみだトリフォニーホール(東京) |
| ワーグナー |
| ジークフリートの葬送行進曲 ー「神々のたそがれ」よりー |
| ブリュンヒルデの自己犠牲と終曲 ー「神々のたそがれ」よりー |
| 関西フィルハーモニー管弦楽団 |
| 飯守泰次郎指揮 |
29日 | 品川区立総合区民会館(東京) |
| ヒナステラ |
| エスタンシア |
| (仲田守編曲吹奏楽版) |
| 東京都立雪谷高等学校吹奏楽部 |
| 太宰文緒指揮 |
29日 | 三鷹市芸術文化センター(東京) |
| リヒャルト・シュトラウス |
| メタモルフォーゼン |
| トウキョウ・モーツァルト・プレーヤーズ |
| 沼尻竜典指揮 |
29日 | 市川市文化会館(千葉) |
| コープランド |
| 4つのダンス・エピソード ー「ロデオ」よりー |
| 日本青少年交響楽団 |
| 現田茂夫指揮 |
29日 | 茨城県立県民文化センター(茨城) |
| ショスタコーヴィチ |
| バレエ組曲「黄金時代」 |
| (仲田守編曲吹奏楽版) |
| 茨城県立水戸第一高等学校吹奏楽部 |
| 川名孝夫指揮 |
29日 | 東京芸術劇場(東京) |
30日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| ストラヴィンスキー |
| サーカス・ポルカ |
| 読売日本交響楽団 |
| 上野正博指揮 |
30日 | 戸田市文化会館(埼玉) |
| シューマン/マーラー |
| 交響曲第3番 |
| 戸田交響楽団 |
| 笹崎榮一指揮 |
30日 | 愛知県芸術劇場(愛知) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| 名古屋ムジークフェライン管弦楽団 |
| 小田野宏之指揮 |
30日 | 青山音楽記念館(京都) |
| 武満徹 |
| 混声合唱のための |
| 「うた」より |
| ヴォーカルアンサンブルKyoto |
| 本山秀毅指揮 |
30日 | (ハノーファ、ドイツ) |
| 細川俊夫 |
| 6人の奏者のための |
| スロー・ダンス |
| Ensemble Musica Viva Hannover |
31日 | トーキョーワンダーサイト渋谷(東京) |
| 一柳慧 |
| ソプラノとフルートのための |
| 芸術凧のための音楽 |
| マリンバのための |
| 源流 |
| マリンバとピアノのための |
| パガニーニ・パーソナル |
| ピアノ五重奏曲「架橋」 |
| 岩下晶子(ソプラノ) 多久潤一郎(フルート) |
| 神谷百子(マリンバ) 一柳慧、鷹羽弘晃、寒川晶子(ピアノ) |
| 松岡麻衣子、甲斐史子(ヴァイオリン) 佐藤佳子(ヴィオラ) |
| 長明康郎(チェロ) |
31日 | 東京オペラシティ(東京) |
| リヒャルト・シュトラウス |
| ばらの騎士より |
| 幸田浩子(ソプラノ) 林美智子(メゾソプラノ) |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 岩村力指揮 |
31日 | NHKホール(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| 春の祭典 |
| ロドリーゴ |
| アランフェス協奏曲 |
| 村治佳織(ギター) |
| 「オーケストラの日」祝祭管弦楽団 |
| 沼尻竜典指揮 |
31日 | NHKホール(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| サーカス・ポルカ |
| 「オーケストラの日」祝祭管弦楽団 |
| 沼尻竜典指揮 |
31日 | ハーモニーホールふくい(福井) |
| ラフマニノフ |
| ヴォカリーズ |
| オーケストラ・アンサンブル金沢 |
| 松井慶太指揮 |