当社管理楽曲が演奏されるおもなコンサートを掲載した演奏会情報です。
この情報は毎月末に更新されます。
過去の演奏会情報については、左記プルダウンメニューより選択の上ご覧ください。
2007年12月
1日 | (ベルリン、ドイツ) |
| 細川俊夫 |
| フルートとピアノのための |
| リート |
| Klaus Schopp(フルート) Yoriko Schopp(ピアノ) |
1, 2日 | NHKホール(東京) |
| ベルク |
| ヴァイオリン協奏曲 |
| フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン) |
| NHK交響楽団 |
| アラン・ギルバート指揮 |
1, 2日 | ゆうぽうと(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| 火の鳥 |
| (バレエ公演) |
| スターダンサーズ・バレエ団 |
| 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 田中良和指揮 |
1日 | サントリーホール(東京) |
2日 | 新潟市民芸術文化会館(新潟) |
| ストラヴィンスキー |
| 春の祭典 |
| 東京交響楽団 |
| シュテファン・アントン・レック指揮 |
1日 | 豊川市文化会館(愛知)* |
2日 | 蒲郡市民会館(愛知)** |
| オルフ |
| カルミナ・ブラーナ |
| 二宮咲子(ソプラノ) 高橋淳(テノール) 澤脇達晴(バリトン) |
| 豊川で第九を歌う会 |
| 御油小学校合唱部*、中央小学校合唱部** |
| 蒲郡フィルハーモニー管弦楽団 |
| 小川和人指揮 |
2日 | 北区立なでしこ小学校(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版)より |
| 北区民オーケストラ |
| 長田雅人指揮 |
2日 | なかのZERO(東京) |
| ヒンデミット |
| 高貴なる幻影 |
| エルムの鐘交響楽団 |
| 中橋健太郎左衛門指揮 |
2日 | 森のホール21(千葉) |
| コダーイ |
| 組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 |
| (バイナム編曲吹奏楽版) |
| 松戸市民吹奏楽団 |
| 尾崎武志指揮 |
2日 | 所沢市民文化センター(埼玉) |
| 武満徹 |
| 森のなかで ーギターのための3つの小品ー |
| ジョン・レノン&ポール・マッカートニー/武満徹 |
| ヒア・ゼア・アンド・エヴリウェア |
| ミッシェル |
| ヘイ・ジュード |
| イエスタデイ |
| ー「ギターのための12の歌」よりー |
| 鈴木大介(ギター) |
2日 | (ケルン、ドイツ) |
4日 | (デトモルト、ドイツ) |
| 武満徹 |
| 弦楽四重奏のための |
| ア・ウェイ・ア・ローン |
| 東京クヮルテット |
2, 5日 | 榎坂スタジオ(東京) |
7日 | 東音ホール(東京) |
8日 | 国立楽器(東京)* |
9日 | 国分寺市立第四小学校(東京)** |
| 武満徹 |
| ピアノのための |
| 雨の樹素描*/ ** |
| 雨の樹素描 Ⅱ ーオリヴィエ・メシアンの追憶にー* |
| リタニ ーマイケル・ヴァイナーの追憶にー |
| 福間洸太朗(ピアノ) |
3日 | (クール、スイス) |
| 細川俊夫 |
| 書ー弦楽四重奏のための6つの小品ー |
| アマティ弦楽四重奏団 |
4日 | カワイ表参道(東京) |
| 武満徹 |
| ピアノのための |
| ロマンス |
| 雨の樹素描 Ⅱ ーオリヴィエ・メシアンの追憶にー |
| 前田健治(ピアノ) |
5日 | 東京オペラシティ(東京) |
| 権代敦彦 |
| ハープとオーケストラのための |
| ピエタ ーハープのためのディプティーク Ⅱー |
| ■■ 世界初演 |
| 武満徹 |
| アルト・フルート、ハープ、弦楽オーケストラのための |
| 海へ Ⅱ |
| 篠﨑史子(ハープ) 小泉浩(アルト・フルート) |
| 東京都交響楽団 |
| 本名徹次指揮 |
5, 6, 7日 | 横須賀芸術劇場(神奈川) |
| 團伊玖磨 |
| 夕鶴 |
| 台本:木下順二 |
| 大貫裕子(ソプラノ) 角田和弘(テノール) 馬場真二(バリトン) |
| 中村靖(バス) |
| 東京フェスティバルオーケストラ |
| 坂本和彦指揮 |
7日 | サントリーホール(東京) |
| 権代敦彦 |
| ソプラノと2台のハープのための |
| 涙の谷にあなたを慕う |
| 河原香織(ソプラノ) 新坂拡子、見尾田絵里子(ハープ) |
7, 8日 | サントリーホール(東京) |
| ワーグナー |
| ジークフリートの葬送行進曲 |
| ブリュンヒルデの自己犠牲と終曲 |
| 緑川まり(ソプラノ) |
| 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 飯守泰次郎指揮 |
7, 8日 | 紀尾井ホール(東京) |
| バルトーク |
| 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 |
| 紀尾井シンフォニエッタ |
| 広上淳一指揮 |
7, 8日 | NHKホール(東京) |
| マルティヌー |
| 交響曲第4番 |
| NHK交響楽団 |
| アラン・ギルバート指揮 |
8日 | サントリーホール(東京) |
| バーンスタイン |
| 着飾って、きらびやかに |
| 森谷真理(ソプラノ) |
| 東京交響楽団 |
| 大友直人指揮 |
8日 | 東京芸術劇場(東京) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「プルチネルラ」 |
| レオンカヴァッロ |
| 道化師 |
| ミナ・タスカ・ヤマザキ(ソプラノ) |
| アルベルト・クピード、村上敏明(テノール) |
| 牧野正人、与那城敬(バリトン) |
| 読売日本交響楽団 |
| ブルーノ・ダルボン指揮 |
8日 | 文京シビックホール(東京) |
| 武満徹 |
| オーケストラのための |
| 波の盆より |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 尾高忠明指揮 |
8日 | (パリ、フランス) |
| 武満徹 |
| オーボエと弦楽四重奏のための |
| アントゥル=タン |
| Michel Giboureau(オーボエ) |
| Gérard Maître、Catherine Giardelli(ヴァイオリン) |
| Serge Soufflard(ヴィオラ) Sarah Veilhan(チェロ) |
9日 | かつしかシンフォニーヒルズ(東京) |
| プロコフィエフ |
| 古典交響曲 |
| アンサンブル・フィガロ |
| 田尻真高指揮 |
9日 | 国立音楽大学講堂(東京) |
| マーラー |
| 交響曲第1番「巨人」 |
| 国立音楽大学オーケストラ |
| 高関健指揮 |
9日 | メルパルク長野(長野) |
| リヒャルト・シュトラウス |
| ソナチネ第2番 |
| カメラータ・ナガノ |
| 松下功指揮 |
9日 | ライフポートとよはし(愛知) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| 豊橋交響楽団 |
| 森下元康指揮 |
9日 | 青山音楽記念館(京都) |
| 武満徹 |
| 「うた」より |
| 小さな空 |
| 高畑園子(ソプラノ) 高瀬佳子(ピアノ) |
9日 | 浜玉町ひれふりランドホール(佐賀) |
| 武満徹 |
| 混声合唱のための |
| 「うた」より |
| 東京混声合唱団 |
| 山田和樹指揮 |
10日 | なかのZERO(東京) |
| コダーイ |
| ミサ・ブレヴィス |
| 日本大学芸術学部音楽学科 |
| 矢崎彦太郎指揮 |
10日 | アステールプラザ(広島) |
| 武満徹 |
| ピアノのための |
| 雨の樹素描 Ⅱ ーオリヴィエ・メシアンの追憶にー |
| 細川俊夫 |
| ピアノのための |
| 夜の響き |
| 中川賢一(ピアノ) |
11日 | サントリーホール(東京) |
| ウェーベルン |
| 夏の風の中で |
| ベルク |
| 七つの初期の歌 |
| シェーンベルク |
| 交響詩「ペレアスとメリザンド」 |
| 林美智子(メゾ・ソプラノ) |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 若杉弘指揮 |
11日 | ザ・シンフォニーホール(大阪) |
| クライスラー |
| 愛の喜び |
| 千住真理子(ヴァイオリン) |
| 関西フィルハーモニー管弦楽団 |
| 円光寺雅彦指揮 |
12, 13日 | サントリーホール(東京) |
15日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| プフィッツナー |
| ヴァイオリン協奏曲 |
| ライナー・キュッヒル(ヴァイオリン) |
| NHK交響楽団 |
| 下野竜也指揮 |
13日 | 紀尾井ホール(東京) |
| バーンスタイン |
| バルコニー・シーン ー「ウェスト・サイド・ストーリー」よりー |
| アンナ・クオ(ソプラノ) ゾラン・トドロヴィッチ(テノール) |
| 東京ニューシティ管弦楽団 |
| 内藤彰指揮 |
13日 | 紀尾井ホール(東京) |
| チレア |
| アドリアーナ・ルクヴルールより |
| アンナ・クオ(ソプラノ) ゾラン・トドロヴィッチ(テノール) |
| 東京ニューシティ管弦楽団 |
| 内藤彰指揮 |
13日 | 文京シビックホール(東京) |
| クライスラー |
| 美しきロスマリンより |
| バルトーク |
| ピアノ協奏曲第2番より |
| プロコフィエフ |
| ヴァイオリン協奏曲第2番より |
| 金子一朗(ピアノ) 弓新(ヴァイオリン) |
| 東京交響楽団 |
| 曽我大介指揮 |
13日 | Auditorium Al Duomo(フィレンツェ、イタリア) |
| 細川俊夫 |
| テナー・サクソフォン、ピアノ、打楽器のための |
| ヴァーティカル・タイム・スタディ Ⅱ |
| David Brutti(テナー・サクソフォン) Filippo Farinelli(ピアノ) |
| Mathias Reumert(打楽器) |
13, 14日 | (シュトゥットガルト、ドイツ) |
| 武満徹 |
| クラリネットとオーケストラのための |
| ファンタズマ/カントス |
| ザビーネ・マイヤー(クラリネット) |
| シュトゥットガルト放送交響楽団 |
| ロジャー・ノリントン指揮 |
14日 | 東京文化会館(東京) |
| マーラー |
| 交響曲第7番 |
| 東京都交響楽団 |
| エリアフ・インバル指揮 |
14日 | 東京オペラシティ(東京) |
| コルンゴルト |
| 交響曲嬰へ長調 |
| ヒンデミット |
| ウェーバーの主題による交響的変容 |
| 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| ヴェルナー・アンドレアス・アルベルト指揮 |
14日 | 日比谷公会堂(東京) |
| 武満徹 |
| オーケストラのための |
| 波の盆 |
| 東邦音楽大学管弦楽団 |
| 本名徹次指揮 |
14日 | 郡山市立美術館(福島) |
| 湯浅譲二 |
| ピアノのための |
| 内触覚的宇宙 |
| チェロとピアノのための |
| 内触覚的宇宙 Ⅳ |
| 弦楽トリオのためのプロジェクション |
| ピアノのための |
| オン・ザ・キーボード |
| 佐々木京子(ピアノ) 山崎貴子(ヴァイオリン) |
| 佐藤佳子(ヴィオラ) 富永佐恵子(チェロ) |
14, 15日 | 愛知県芸術劇場(愛知) |
| ストラヴィンスキー |
| ペトルーシュカ(1947年版) |
| 名古屋フィルハーモニー交響楽団 |
| 矢崎彦太郎指揮 |
15日 | さいたま市民会館おおみや(埼玉) |
| ヒンデミット |
| ウェーバーの主題による交響的変容 |
| 埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科 |
| 和田正行指揮 |
15日 | 所沢市民文化センター(埼玉) |
| 武満徹 |
| すべては薄明のなかで ーギターのための4つの小品ー |
| 大萩康司(ギター) |
15日 | 神戸文化ホール(兵庫) |
| バルトーク |
| ディヴェルティメント |
| 神戸市室内合奏団 |
| ゲルハルト・ボッセ指揮 |
16日 | 武蔵野市民文化会館(東京) |
| マスランカ |
| テスタメント |
| ■ 日本初演 |
| 亜細亜大学吹奏楽団 |
| 雲井雅人指揮 |
16日 | 宝山ホール(鹿児島) |
| J.S.バッハ/シェーンベルク |
| プレリュードとフーガ |
| 鹿児島交響楽団 |
| 曽我大介指揮 |
16日 | (ポワティエ、フランス) |
| 細川俊夫 |
| ピアノとオーケストラのための |
| 月夜の蓮 ーモーツァルトへのオマージュー |
| ■ フランス初演 |
| 児玉桃(ピアノ) |
| ポワトゥ・シャラント管弦楽団 |
| フランソワ=グザヴィエ・ロス指揮 |
16, 23日 | 東京芸術劇場(東京) |
22日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| 武満徹 |
| 混声合唱のための「うた」より |
| 明日ハ晴レカナ曇リカナ |
| うたうだけ |
| 死んだ男の残したものは |
| 東京音楽大学 |
| 沼尻竜典指揮 |
17日 | 調布市文化会館(東京) |
| ヒンデミット |
| ウェーバーの主題による交響的変容 |
| (ウィルソン編曲吹奏楽版) |
| 桐朋学園シンフォニック・ウインズ |
| 神谷敏指揮 |
17日 | (ジュネーヴ、スイス) |
| 細川俊夫 |
| ヴィオラと弦楽のための |
| 旅 Ⅵ |
| Conservatoire de Musique de Genève |
| Jean-Jacques Balet指揮 |
17日 | ジュネーヴ音楽院(ジュネーヴ、スイス) |
| 武満徹/細川俊夫 |
| ヴィオラとオーケストラのための(ヴィオラとピアノ版) |
| ア・ストリング・アラウンド・オータム |
| 細川俊夫 |
| 8人の奏者のための |
| ドローイング |
| 細川俊夫 |
| ヴィオラと弦楽のための |
| 旅 Ⅵ |
| 今井信子(ヴィオラ) 亀田真弓(ピアノ) |
| Ensemble Contemporain de la Haute Ecole de Musique |
| Jean Jacques Balet 指揮 |
18日 | しらかわホール(愛知) |
| ディーリアス/フェンビー |
| 2つの水彩画より |
| 愛知芸大弦楽アンサンブル |
18日 | 国立新美術館(東京) |
| 権代敦彦 |
| ハープのための |
| 天使的竪琴 |
| 篠崎史子(ハープ) |
21日 | 紀尾井ホール(東京) |
| ハロルド・アーレン/武満徹 |
| オーバー・ザ・レインボー ー「ギターのための12の歌」より- |
| 村治佳織(ギター) |
21日 | いずみホール(大阪) |
| 一柳慧 |
| チェロ・マリンバのための |
| グリーン・リズム |
| ■■ 世界初演 |
| 種谷睦子(チェロ・マリンバ) |
21日 | 盛岡市民文化ホール(岩手) |
| マーラー |
| 交響曲第2番「復活」 |
| 森麻季(ソプラノ) 寺谷千枝子(アルト) |
| 盛岡第一高等学校音楽部 盛岡第二高等学校音楽部 |
| 盛岡第三高等学校音楽部 盛岡北高等学校音楽部 |
| 岩手女子高等学校音楽部 岩手大学合唱団 |
| 盛岡バッハ・カンタータ・フェライン |
| 東京交響楽団 |
| 飯森範親指揮 |
22日 | 西区民文化センター(広島) |
| バルトーク |
| ディヴェルティメント |
| 広島大学室内合奏団 |
| 齊城英樹指揮 |
22日 | 京都コンサートホール(京都) |
| バーンスタイン |
| 「キャンディード」序曲 |
| 京都市交響楽団 |
| 大友直人指揮 |
23日 | 所沢市民文化センター(埼玉) |
| ストラヴィンスキー |
| 組曲「火の鳥」(1919年版) |
| (アールズ編曲吹奏楽版) |
| 所沢市民吹奏楽団 |
| 川瀬賢太郎指揮 |
23日 | 郡山市民文化センター(福島) |
| バーンスタイン |
| シンフォニック・ダンスー「ウェスト・サイド・ストーリー」よりー |
| 福島県立郡山商業高等学校管弦楽部 |
| 本橋義彰指揮 |
24日 | 王子ホール(東京) |
| マルティヌー |
| パルティータ |
| リマト室内合奏団 |
24日 | イズミティ21(宮城) |
| ブリテン |
| 青少年のための管弦楽入門 |
| (ダンス公演) |
| 仙台フィルハーモニー管弦楽団 |
| 末廣誠指揮 |
26日 | 中京大学文化市民会館(愛知) |
| オッフェンバック |
| 天国と地獄 |
| 古屋彰久(テノール) 安田健(バリトン)ほか |
| 名古屋音楽大学オペラ合唱団 |
| 名古屋音楽大学室内アンサンブル |
| 高橋俊之指揮 |
27日 | 日本青年館(東京) |
| バーンスタイン |
| 「キャンディード」序曲 |
| 明治大学付属中野中学高等学校音楽部 |
| 芝崎豊春指揮 |
27日 | 青葉公会堂(神奈川) |
| オッフェンバック/シェーンヘル |
| セレナード |
| 桐蔭学園女子部弦楽部 |
| 大西雄二指揮 |
31日 | 横浜みなとみらいホール(神奈川) |
| メシアン |
| 異国の鳥たちより |
| みなとみらいホールジルヴェスターオーケストラ |
| 飯森範親指揮 |
31日 | びわ湖ホール(滋賀) |
| リムスキー=コルサコフ |
| ドゥビーヌシュカ |
| びわ湖ホール声楽アンサンブル びわ湖ホールジルヴェスター合唱団 |
| 大阪シンフォニカー交響楽団 |
| 沼尻竜典指揮 |
31日 | ルカ教会(ドレスデン、ドイツ) |
| オルフ |
| カルミナ・ブラーナ |
| ドレスデン・ルカ教会合唱団 |
| International Joint Concert Orchestra |
| マティアス・バックハウス指揮 |
31日 | オーチャードホール(東京) |
| バーンスタイン |
| マリア ー「ウェスト・サイド・ストーリー」よりー |
| ジョン・健・ヌッツォ(テノール) |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 尾高忠明指揮 |